一日一包4/23
SNSというものが堪らなく怖くなってしまった。
特にTwitter。
短い言葉で自分自身の言いたいことを
的確に伝えることの出来る人がどれくらいいるのだろう。
もちろん、僕自身も含めて。
Twitterの良いところは、気軽に書けること。
でもこの「気軽に」というのは怖ろしいことでもある。
気軽に毒を吐くことも出来るから。
また、ネットならではの困った部分もある。
それは、特定の個人の名前を出して、それに対して毒を吐けないところ。
(政治家や芸能人などの有名な人たちに対しては別なのがまた不思議・・・
有名税的なものか?)
いや、名前出しても良いけどさ。
間違いなくトラブルが起きるから、普通は出さない(出せない)。
っていうか、名誉毀損とかになるのかな・・・?
その毒の程度にもよると思うけどね。
ある人がボソッと毒を吐いたとする。
そして、それをある特定の人に対してのものだとする。
でも、Twitter(や、他のSNSも)は当たり前のことだけど
たくさんの人が見ている。
SNS上の友達の数にもよるけど。
で、その毒に対して、(過剰に)反応してしまう人が
何人も(もしくはたくさん)出てしまう可能性がある。
これが本当に怖ろしい。
僕も何回も経験があるのだけど、
別に(たぶん)僕に向けて吐いた毒ではないにしても
「ひょっとして、これ、僕に向けて書いているのかな・・・」
と、ドキドキと不安を感じてしまう。
これは、僕自身が書いたことも、そう。
そうなってしまう可能性は多分に、ある。
本当に怖く・・・怖ろしくなってきてしまった。
Twitterというのは、その人の文章力が問われると
心底思う。
僕自身も不安になってきてしまった。
(文章力にそんなに自信が無いからね)
Twitterやめようかな・・・うーん。
でも展示の告知なんかには便利なんだよな・・・。
あと、この告知っていうのもね。
SNSを告知だけに使う人もいるけどね。
僕はなんか、ビジネスライクな感じがするからそういう風には
していないけど。
企業さんなんかはまた別かと思うけれど。
現代は便利になった気もするけど、非常に複雑にもなった感がある。
その人の本質や、伝えるちからが問われるね。
自戒の念を込めて!!
特にTwitter。
短い言葉で自分自身の言いたいことを
的確に伝えることの出来る人がどれくらいいるのだろう。
もちろん、僕自身も含めて。
Twitterの良いところは、気軽に書けること。
でもこの「気軽に」というのは怖ろしいことでもある。
気軽に毒を吐くことも出来るから。
また、ネットならではの困った部分もある。
それは、特定の個人の名前を出して、それに対して毒を吐けないところ。
(政治家や芸能人などの有名な人たちに対しては別なのがまた不思議・・・
有名税的なものか?)
いや、名前出しても良いけどさ。
間違いなくトラブルが起きるから、普通は出さない(出せない)。
っていうか、名誉毀損とかになるのかな・・・?
その毒の程度にもよると思うけどね。
ある人がボソッと毒を吐いたとする。
そして、それをある特定の人に対してのものだとする。
でも、Twitter(や、他のSNSも)は当たり前のことだけど
たくさんの人が見ている。
SNS上の友達の数にもよるけど。
で、その毒に対して、(過剰に)反応してしまう人が
何人も(もしくはたくさん)出てしまう可能性がある。
これが本当に怖ろしい。
僕も何回も経験があるのだけど、
別に(たぶん)僕に向けて吐いた毒ではないにしても
「ひょっとして、これ、僕に向けて書いているのかな・・・」
と、ドキドキと不安を感じてしまう。
これは、僕自身が書いたことも、そう。
そうなってしまう可能性は多分に、ある。
本当に怖く・・・怖ろしくなってきてしまった。
Twitterというのは、その人の文章力が問われると
心底思う。
僕自身も不安になってきてしまった。
(文章力にそんなに自信が無いからね)
Twitterやめようかな・・・うーん。
でも展示の告知なんかには便利なんだよな・・・。
あと、この告知っていうのもね。
SNSを告知だけに使う人もいるけどね。
僕はなんか、ビジネスライクな感じがするからそういう風には
していないけど。
企業さんなんかはまた別かと思うけれど。
現代は便利になった気もするけど、非常に複雑にもなった感がある。
その人の本質や、伝えるちからが問われるね。
自戒の念を込めて!!